
今日は、むくり屋根の家の地縄張りの立会いと、地盤レベルの最終確
認をしてきました。
写真の白い線が「地縄」で、むくり屋根の家の外壁のラインを示して
います。これは、建物の位置を確認する目的が主で、後日、正式な柱芯
を出すための「丁張り」を行ないます。
今回のむくり屋根の家は、東側の隣地境界、北西角の道路境界で新築
建物が迫っているので、そこの離れ寸法がちゃんと確保できるかが、主
な確認するポイントでした。
あとレベルに関しては、北・西に側溝があり、東に水路があるので、
水勾配を考慮して、現状の地盤より少しだけ地盤を上げて、北・西・東
方向へ水がスムーズに流れるようなちょうどいいレベルに設定しました。
いよいよこれから基礎工事の準備です。楽しみです(笑)。
ラベル:家づくり
【関連する記事】
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)/リビング空間
- 伊吹山を望む花火テラスのある家(本巣市)/キッチン廻り
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)の家事コーナー
- 本巣市の家(伊吹山を望む花火テラスのある家)のお引渡し
- 本巣市の家の玄関ホール
- 組子細工の木製建具(前回の続きです)
- リノベーションさせて頂きました可児市の家のLDKです。(前回の続きです)
- いよいよ薪ストーブが活躍するシーズンですね。
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) 居間空間の進捗状況です。丸太組みがオブジェの..
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) いよいよ完成直前です。
- 本巣の家の、座敷の障子
- 本巣の家もいよいよ終盤戦です。
- 本巣の家の木製建具の加工場見学その2(組子細工の建具)
- 本巣の家の木製建具の加工場見学
- 瑞浪市の家の建前
- 古瀬間の家(豊田市)のお庭と外構工事が完成しました。
- 先日、施主さまからバーベキューのお誘いを頂きました。
- (仮称)瑞浪の家 地鎮祭
- ドローン撮影
- 尺角(30cm角)の大黒柱