
白熱灯の照明。昔はそれが当たり前でしたが、寿命の短さや電力効率の悪さなどからやがて蛍光灯に代わっていき、今ではLEDが当たり前となりました。
そんな中、今でもあえて白熱灯にするという選択肢があります。白熱灯の不均一で味わいのある明かりは心がとても安らぎ、木などの自然素材や薪ストーブとの相性も抜群です。また、デザイン的にも魅力的なものが意外に数多くあります。
便利で効率重視の時代だからこそ、あえて味わいや安らぎといった、豊かさや感性を重視した暮らしもいいものだと思います。
永井政光建築設計事務所 公式HP → https://www.nagai-architects.net/
【関連する記事】
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)/リビング空間
- 伊吹山を望む花火テラスのある家(本巣市)/キッチン廻り
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)の家事コーナー
- 本巣市の家(伊吹山を望む花火テラスのある家)のお引渡し
- 本巣市の家の玄関ホール
- 組子細工の木製建具(前回の続きです)
- リノベーションさせて頂きました可児市の家のLDKです。(前回の続きです)
- いよいよ薪ストーブが活躍するシーズンですね。
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) 居間空間の進捗状況です。丸太組みがオブジェの..
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) いよいよ完成直前です。
- 本巣の家の、座敷の障子
- 本巣の家もいよいよ終盤戦です。
- 本巣の家の木製建具の加工場見学その2(組子細工の建具)
- 本巣の家の木製建具の加工場見学
- 瑞浪市の家の建前
- 古瀬間の家(豊田市)のお庭と外構工事が完成しました。
- 先日、施主さまからバーベキューのお誘いを頂きました。
- (仮称)瑞浪の家 地鎮祭
- ドローン撮影
- 尺角(30cm角)の大黒柱