

今日の一枚は、イギリス(ウインチェスター)のB&Bに泊めて頂いたお宅にあった
新築時からのその家の歴史が書かれた本 です。
百科事典を思わせるような大きさで、皮のハードカバーで大変立派な本です。
中身は、その家の新築時(以前紹介させて頂いた14世紀に建てられた家です。)
からのその家の歴史が書かれています。いつ、どのような改修工事や増築工事を行な
ったかなども、写真入りで記録されています。
一つの家に対してそんな立派な本にしてしまうのは、古くていいものを長く使う英
国人ならではの価値観だと思います。
日本でもストック型の住宅社会になろうとしていますが、英国の家々のように、家
そのものに愛情がもてるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
本物の自然な素材を使うことや、しっかりと丁寧につくられていること、家に手間
暇がかけられるだけの心のゆとり、時間のゆとり、金銭的なゆとりがあること等々、
いろいろ考えられます。
古いもの、いいものを大切にする英国の家の文化は、日本の私たちに色々な大切な
ことを投げかけてくれていると思います。
今後も私なりに、模索を続けて行きたいと思います。
場所 :UK 南イングランド(ウィンチェスター)
作品名 :不明(14世紀に建てられた家)
建築家 :不明
撮影日 :2006.10.12
【関連する記事】
- NEWブログ「今日のてくてく」への移行
- 珈琲
- ホームページを大リニューアルしました。
- 新年あけましておめでとうございます。
- 掛川花鳥園のハシビロコウと愉快な仲間たち
- 行きつけの珈琲屋さん「愛知ピュ・ア」さんで珈琲豆を買いました。
- 建築家3人で、再開発された久屋大通公園の見学に行ってきました。
- 中部大学建築学科の非常勤講師
- オクラとじゃがいも
- 家のお引渡しをして4年目を迎える施主さまの家にお伺いさせて頂きました。
- 新型コロナの自粛後、初めてのコメダ
- K1観戦
- GOOUT CAMPふもとっぱら2019
- 久しぶりに「野上の片流れ屋根の家」にお邪魔しました。
- 今週の一週間、建築パネル展に展示しています。
- 月刊誌「愛知の建築」8月号にされました。
- 断食(ファスティング)に滋賀まで行って来ました。
- 新しいHPアドレス
- 「すくすく子育て、素敵な暮らし方!建築家トークセッションin北名古屋!」
- 新HPアドレス