


先日、建具屋さんの加工場にお邪魔して、本巣の家の木製建具の加工風景を観させて頂きました。
この建具屋さんはいつもお願いしている馴染みの建具屋さんで、岐阜県恵那市のとても自然豊かで美しい山の景色が広がる場所に工場があります。オリジナルの木製建具専門の建具屋さんは田舎普請が割合多い岐阜県でも現在では珍しい存在になっており、恵那市内の建築屋さんでも既製品の建具を使うことが主流になっているとおっしゃっていました。
木造建築は大変奥が深い分野だと思っているのですが、その中でも木製の建具は奥が深い分野だと思います。今回の本巣の家では、玄関戸や玄関からリビングに入る引戸、階段室に入る引戸の三つが特に特徴的で、見ごたえのある建具になりそうです。以前採用したことのある組子細工の組み込まれた建具も階段室に入る建具で使われます。
巨大な製造工場で作られた既製品の建具が決して悪いわけではありませんが、職人による手仕事の建具というのは、質感や手触り感がよく、木の温かみもあり、年数を経るごとにあめ色に味わい深く変化していくなど、私自身施主さまにおすすめしたい建築要素の一つです。
本巣の家の木製建具がついた姿が待ち遠しいです。
【関連する記事】
- お掃除ロボの部屋
- 伊吹山を望む花火テラスのある家のテラス
- 麻の葉柄の組子細工が組み込まれたオリジナル木製建具2
- 雪景色
- 麻の葉柄の組子細工が組み込まれたオリジナル木製建具
- 無垢の木と漆喰の階段2
- 無垢の木と漆喰の階段
- GRAY HOUSE キッチンからの眺め
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)/リビング空間
- 伊吹山を望む花火テラスのある家(本巣市)/キッチン廻り
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)の家事コーナー
- 本巣市の家(伊吹山を望む花火テラスのある家)のお引渡し
- 本巣市の家の玄関ホール
- 組子細工の木製建具(前回の続きです)
- リノベーションさせて頂きました可児市の家のLDKです。(前回の続きです)
- いよいよ薪ストーブが活躍するシーズンですね。
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) 居間空間の進捗状況です。丸太組みがオブジェの..
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) いよいよ完成直前です。
- 本巣の家の、座敷の障子
- 本巣の家もいよいよ終盤戦です。