
GRAY HOUSE(瑞浪市の家)のリビング空間です。GRAY HOUSEという名前の由来となったグレー色は、外観だけではありません。LDKの壁も明るいグレーの色で統一されていて、なかなか落ち着く空間になりました。低重心の丸太組みや桧の天井など木の色との相性もよく、気持ちよく暮らせそうな空間になりました。ちなみに正面のくぼんだ所には、下部にメインの冷蔵庫とは別にミニ冷蔵庫が、上部にはワイングラスが置かれる予定です。施主さまの希望が色々と盛り込まれた家になりました。喜んで頂けているようでよかったです。
余談ですが、この丸太梁は以前ユーチューブにUPさせて頂いた丸太梁です。棟梁が手刻みで丸太と格闘している貴重な動画となります。参考までに下にリンクを貼らせて頂きます。
丸太梁の手刻み加工動画はこちら → https://youtu.be/xjjsAxv7be0
永井政光建築設計事務所HP → https://www.nagai-architects.net/
永井政光建築設計事務所YouTubeチャンネル → https://bit.ly/3qjVNse
【関連する記事】
- お掃除ロボの部屋
- 伊吹山を望む花火テラスのある家のテラス
- 麻の葉柄の組子細工が組み込まれたオリジナル木製建具2
- 雪景色
- 麻の葉柄の組子細工が組み込まれたオリジナル木製建具
- 無垢の木と漆喰の階段2
- 無垢の木と漆喰の階段
- GRAY HOUSE キッチンからの眺め
- 伊吹山を望む花火テラスのある家(本巣市)/キッチン廻り
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家)の家事コーナー
- 本巣市の家(伊吹山を望む花火テラスのある家)のお引渡し
- 本巣市の家の玄関ホール
- 組子細工の木製建具(前回の続きです)
- リノベーションさせて頂きました可児市の家のLDKです。(前回の続きです)
- いよいよ薪ストーブが活躍するシーズンですね。
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) 居間空間の進捗状況です。丸太組みがオブジェの..
- GRAY HOUSE(瑞浪市の家) いよいよ完成直前です。
- 本巣の家の、座敷の障子
- 本巣の家もいよいよ終盤戦です。
- 本巣の家の木製建具の加工場見学その2(組子細工の建具)